新宿末廣亭 昼席 途中から 12/27

今年度、落語納めは夜の今松師匠を目当てに新宿末廣亭へ。

昼の開口一番からと思っていたが、所用の為途中から。

一階はほぼ満席で初めて二階席へ!少し興奮。わりと見やすい。ということで演目などなど。



アサダ二世『奇術』


池袋上席では手品をせずに思い出話などを語るだけで、それはそれでかなり楽しかった。という前提があっての久しぶりに感じるこの方の手品。満席の末廣亭を程よく湧かせる。



柳家小満ん『出来心』


本日のお目当ての一人。余計なくすぐりがなく淡々と。

本来のサゲまで観られるとよりこの方の良さが観られると思う。時間も気持ち押してたのもあり。

一服して羊羹をいただくとこはやはりこの方ならではの味。所作が綺麗だ。



彦いち『熱血!怪談部』☆


とにかく笑った!初めて聴いたがこの方の新作で一番好きだ。

とある学校の怪談部の顧問となった流石(ながれいし)先生。

怪談部の生徒は怪談を話すのが苦手で、怪談を練習する生徒に小声をいう流石生徒が可笑しい。もしかしたら饅頭恐いってくすぐりもあるかも!と思ったら、ありがたい、期待に応えてくれた。

後半にはのっぺらぼうなど本当のお化けも登場してくるが、それに動じない流石先生。そしてミステリアスなサゲは一聴の価値あり。また聴きたいな。新作も好きになってきた。



ロケット団『漫才』


安定。何回同じネタを見ても笑える。毎回ちょっと間が違うところもありちょっとずつ修正しているのであろう。客席の笑いも多く、彼ら自身も楽しそうな漫才だった。



しん平『漫談』


あまり覚えてない。今年この方の『元犬』『時そば』を某寄席で聴いて落語が聴きたいなと思っていたが。漫談は面白いがちょっと話を盛ってるように聞こえるのが気になる時があって。まあ好き嫌いか。



清麿『東急駅長会議』


東急沿線の各駅の駅長が東急沿線についての問題を提示し合うといった噺。耳にしたことのなかった駅名も出てきて、後で沿線図を見返しながら噺を思い出し楽しんだ。

10/9「東急の日」に各駅停車駅と急行停車駅が変わるということになり、それを楽しむ老夫婦のやりとりが可笑しかった。



のだゆき『音楽漫談』


久しぶりに。楽器の演奏の技術はさすが!(素人目から見て)

合間の漫談が整頓されてて良かった。変に笑いを取りに行くよりこの方の地の魅力で客席を笑顔にできると思う。


小ゑん『レプリカント


酒癖の悪い八木くんという学生が主人公。酩酊するといろいろな物を持って帰る癖があり、この日もどこからかカーネルサンダースの人形を持って帰ってきてしまう。それを人の良い先輩と誰にも気づかれずに戻しに行くが、という噺。

警察に目をつけられた時に、近くの公衆電話にカーネルサンダースの人形を収めて、電話をしている外国人っぽく見せようとする作戦が阿保でかなり笑った。

この場面が後のサゲに繋がっていくが…

レプリカント』という演目名はブレードランナーという映画由来らしいが私はまだ見たことがなく...

サゲの部分はもしこの映画を見ていればもっと、おぉ!となったのか、もしくはブレードランナーの物語にそった噺なのかとかいろいろ考えたが、噺自体は構成も良く客席の笑いも多かった。


ただマクラが8〜10分、本編が15分くらい(体感です。すみません。)

だったように思うので、トリならではの噺が聴きたかったなと思ったりもした。

噺自体は本当に良い噺!